トトロの写真日記
トトロの日記です! 毎日は書けません・・・(笑)
スポンサーサイト
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
To Page Top
新燃岳の噴火・友からの返信
2011/01/31(月) 21:18:36
|
未分類
鹿児島、宮崎の県境の霧島連山・新燃岳が爆発的噴火を繰り返している。
テレビの画像を見て、宮崎県えびの市に住んでいる友達が心配になりメールをした。
すぐに返信がきました。
「用事で鹿児島の志布志港から車で走っていると、いつもでしたら新燃岳が見えてくるの
ですが、雲で見えませんでした。
しかし、新燃付近から都城市に向かって強い風が吹き、灰色のカーテンがかかっているような感じでした。
そのカーテンの中を走ると、薄暗く草木が灰色で人気がなく、なんかこの世の終わりだろうかという感じがしました。
ありがたいことで、えびのは全く火山灰の影響がありません。
風向きが変わったらわかりませんが・・・
隣り町の高原の友達の家は、中まで灰が入り真っ白になっているそうです。
いつも、何かとお心遣いを頂き有難うございます。」
・・・との返信。
彼の所は被害が無いものの、「なんかこの世の終わりだろうかという感じがしました」 という文章に真に迫るものを感じました。
これ以上の噴火が無いことを祈ります。
スポンサーサイト
To Page Top
すき焼き
2011/01/30(日) 20:51:19
|
未分類
晩ごはん。
久しぶりにすき焼きでした。
トトロ家は、すき焼きよりお鍋(水炊き)の方が好きなので
すき焼きは2年ぶりかな?(笑)
今回は知り合いから、すき焼き用の上等な肉をいただいたので
すき焼きになりました。
やはりすき焼きには、日本酒!!
最後は、これまた友達から貰ったうどん(笑)
久々のすき焼き。
堪能しました~
今回は携帯写真です。
携帯写真。これ簡単でいいなぁ・・・
今年は、写メで日常の写真をアップしていきたいと思います(^^)/
To Page Top
雪の高台寺
2011/01/17(月) 22:10:12
|
未分類
ここに何回も登場している高台寺。
でも雪の高台寺は初めてです。
※すべての写真はクリックすると大きくなります。
前夜に雪が降っていたので、この日は朝から高台寺に!
・・・と決めていました。
坂の塔の横を通り。。。
二年坂から高台寺へ。
この道を真っ直ぐ行けば、坂本龍馬のお墓があります。
ねねの道もいい感じでした~
天気がころころ変わっていく。
この階段を上ります。
ここは心霊スポットでも有名です。
幽霊さんが写ってないかな?(笑)
まだ開門の9時前だったけど、中に入れてくれました。
入り口を通り抜けたら、すぐにこの風景!
祗園閣・・・バックの風景も最高でした♪
日陰には、たくさんの雪が残ってました。
初めて見る高台寺の雪景色。
方丈の間からの風景。
写真を撮ってるとバリバリバリと大きな騒音が・・・
ヘリを発見!
上空から雪の京都の撮影です。
テレビニュースで使うのかな?
普段、なかなか見られない雪景色に大満足でした♪
他の写真はデジブックにまとめました。
いい感じに仕上がったので見て下されば嬉しゅうございます。
↓
ここをクリックして下され。
To Page Top
平安神宮の雪景色
2011/01/17(月) 19:20:21
|
未分類
高台寺の雪景色を撮り、急いで平安神宮へ!
いつもなら歩くけど、時間がないので市バスで移動。
11時過ぎに到着。
想像通り雪は溶けかけ・・・
※すべての写真はクリックすると拡大します
でも、門の中に入るとまだ雪が残っていました(^^)/
いい感じです。
庭園の中に入る。
地域の役をしてるので、ここにはいつでもフリーパスで入れます。
ラッキー!!!
ここは春夏秋には色んな花が咲くのですが、冬は何もありません。
よって、入園者は他に2名(笑)
この広い庭を独占状態でした~♪
池に映った青空がきれいでした。
泰平閣がいい感じ♪
ここでのベストショットです。
写真をクリックしてみて下さ~い
この風景を最後に、平安神宮をあとにしました。
雪は少なかったけど、初めての雪景色に満足しました。
雪の被害に遭われてる方々には申し訳ない話です。
ごめんなさい。。。
他の写真はデジブックにまとめました。
↓
ここをクリックです(^^)/
To Page Top
雪の大原三千院
2011/01/12(水) 22:50:33
|
未分類
雪を求めて大原の里へ行ってきました。
京都駅から京都バスで約1時間。
自分の車で行ったら家から40分で行けるけど、
雪の様子が分からないのでバスにしました。
地図・・・下が京都駅で、一番上が三千院です。
快晴でした♪
1時間で雪国へ!
お~♪かまくら!!
不思議なつらら
いい感じです♪
木でできた、可愛い大原女です。
久々に見るつららに少し感動!
なんとなく、京都らしいつららです(笑)
ここから三千院です。
ほとんど人はいませんでした。
部屋の中はむせるくらいに暑かった~
なんせ完全防備の服装ですから、そこに暖房は辛い(笑)
部屋の中からの庭の雪景色です。
往生極楽院
できれば、ここの風景にもっと雪が欲しかった(笑)
人が歩いてない場所は、これくらいの雪が残ってました。
20センチはありますね♪
往生極楽院の正面
赤橋がいい感じでした。
休憩を入れて、あの血天井の宝泉院へ
ここも、もっと雪があったら綺麗だろうなぁ・・・
でも文句は言いません。
十分いい感じ♪
雪の被害を受けている方々には申し訳ないのですが・・・
たくさんの雪を見ることが出来て幸せな道産子トトロでした(笑)
他の写真、コメントはデジブックに入れてます。
↓
ここをクリックです。
To Page Top
娘の成人式
2011/01/10(月) 21:40:45
|
未分類
次女が成人式を迎えました。
女の子は、朝早くから準備が大変です。
6時半からホテルでの着付けだったので、父も6時から起きて運転手。
この地域は、京都市の成人式の前に八坂神社で祝詞をあげてもらい、
その後、地域の各種団体代表者が集まり、神社の会館でお祝い会をしてもらいます。
府会議員も市会議員も来てましたよ。
トトロ父も自治会長なので、出席してきました。
八坂神社の中です。
想像以上に広かった~(許可を得て撮影)
神社正面の内側。
外を見ると、参拝者がこちらに向かってお賽銭を投げていました。(笑)
いい感じです。
手前のブルーの着物が娘。
社務所の中にある会館でのお祝い会。
森宮司さんの挨拶。
分かりやすい、いい話をして下さいました。
着物・・・長女の時は奥さんが成人式で着た着物だったけど、この子は身長が高いので
親戚の子の着物を借りました。
この着物は成人式で1回しか着ていないらしい・・・
う~ん。1回の為に・・・うちでは考えられない(笑)
着物は、こんな感じでした。
家に帰って来てから撮った写真です。
4人の子供のうち、3人が元気に成人しました。
神様に感謝の一言です。
夜は赤飯とお酒でお祝いをしました。
めでたし、めでたし。。。
To Page Top
「清水寺の雪景色」
2011/01/08(土) 10:56:37
|
未分類
昨年の大晦日は、朝から雪が降り始め一日中降っていました。
写真を撮りに行きたかったけど、お葬式の受付が入り断念・・・
そりゃ、お葬式の方が大切だもんね。
3年前の2月にも同じくらいの雪が降りました。
お蔵入りしていた写真ですが、アップします。
こんな道を通り清水寺へ
めったに見られない風景です。
やっほ~♪
この日の気持ちを、雪だるまに込めました(笑)
三重の塔もいい感じです。
子安の塔。
子供達が安らかに育つように祈念して建てられた塔。
この写真は自分の中のお気に入りです。
子安の塔の前から舞台を望む。
いつもとは全く違う風景です。
今年はウサギ年ですね。
ぴょんぴょんと跳ねるくらいの飛躍はしたいものです(笑)
清水寺の雪景色をデジブックにまとめました。
なかなか、いい出来なので見て下され。
↓
☆ここをクリックです☆
To Page Top
迎 春
2011/01/06(木) 11:25:38
|
未分類
明けましておめでとうございます。
今年も無事新年を迎えられました。
例年の如く千客万来で、アルコール漬けでした~(笑)
よって、元旦より外に出ていないので正月気分が無いまま終わってしまいました。
できれば、一度くらいお正月に人の家に行ってご馳走されたいものです。
京都は大晦日の朝から雪が一日降り続き、元旦は雪景色でした。
こんな事は滅多に無いことなので、写真を撮りに行きたかったけど
それも叶わず・・・トホホ。。。でした。
新年早々、愚痴で始まりゴメンでござる(笑)
今年もどうぞヨロシクお願い申し上げます。
写真は、友達からお借りした元旦の高野川です。
To Page Top
|
ホーム
|
カレンダー
12
| 2011/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
遊び場
トトロのひとり旅
管理者ページ
日記帳
馬見丘陵公園の花々 (10/26)
2018 五山の送り火 (08/16)
京の七夕 北野天満宮 (08/04)
2018 祇園祭 前祭 山鉾巡行 (07/17)
東寺 蓮の花 (07/14)
2018 北海道 (07/03)
六角堂の白鳥親子 (06/22)
6月の梅宮大社 (06/17)
6月の智積院 紫陽花 (06/16)
6月の真如堂 紫陽花 (06/12)
6月の京都植物園 (06/09)
2018 葵祭 (05/16)
奈良・春日大社 萬葉植物園の藤 (04/21)
奈良 馬見丘陵公園のチューリップ (04/08)
奈良公園の桜 (03/29)
天理の桜が満開! (03/28)
大石神社の枝垂れ桜 (03/25)
旧府庁の桜 (03/25)
近所の桜が咲き出した (03/25)
京都御所の桜&梅&桃 (03/17)
淀の河津桜が満開 (03/15)
植物園の初春 (03/11)
城南宮のしだれ梅とメジロ (03/10)
梅宮大社の梅とメジロと猫 (03/07)
高台寺&圓徳院の夜間拝観 (03/06)
北野天満宮の梅の花が満開 (03/06)
二人の娘と植物園 (03/03)
智積院の梅が見頃です。 (03/02)
春が来た!興正寺 満開の梅とメジロ君 (02/27)
八坂神社の節分祭 (02/03)
過去ログ
2018年10月 (1)
2018年08月 (2)
2018年07月 (3)
2018年06月 (5)
2018年05月 (1)
2018年04月 (2)
2018年03月 (14)
2018年02月 (2)
2017年11月 (12)
2017年10月 (4)
2017年09月 (2)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (3)
2017年05月 (1)
2017年04月 (11)
2017年03月 (6)
2017年02月 (7)
2017年01月 (3)
2016年12月 (1)
2016年11月 (12)
2016年10月 (2)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (3)
2016年04月 (4)
2016年03月 (12)
2016年02月 (7)
2016年01月 (6)
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年09月 (1)
2015年08月 (2)
2015年07月 (6)
2015年06月 (3)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (10)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (5)
2014年07月 (7)
2014年06月 (6)
2014年04月 (6)
2014年03月 (7)
2013年12月 (1)
2013年10月 (5)
2013年09月 (5)
2013年08月 (2)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年09月 (1)
2012年08月 (7)
2012年07月 (4)
2012年06月 (2)
2012年05月 (4)
2012年04月 (5)
2012年03月 (7)
2012年02月 (9)
2012年01月 (2)
2011年12月 (1)
2011年11月 (15)
2011年10月 (7)
2011年09月 (4)
2011年08月 (1)
2011年07月 (5)
2011年06月 (8)
2011年05月 (11)
2011年04月 (13)
2011年03月 (3)
2011年02月 (9)
2011年01月 (8)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (2)
2010年09月 (1)
2010年08月 (3)
2010年07月 (7)
2010年06月 (7)
2010年05月 (3)
2010年04月 (1)
2010年03月 (5)
2010年02月 (5)
2010年01月 (6)
2009年12月 (5)
2009年11月 (9)
2009年10月 (6)
2009年09月 (3)
2009年08月 (2)
2009年07月 (1)
2009年06月 (5)
2009年05月 (4)
2009年04月 (6)
2009年03月 (1)
2009年01月 (3)
2008年12月 (3)
2008年11月 (5)
2008年10月 (3)
2008年08月 (3)
2008年07月 (6)
2008年06月 (6)
2008年05月 (4)
2008年04月 (6)
2008年03月 (11)
2008年02月 (2)
2008年01月 (3)
2007年12月 (12)
2007年11月 (7)
2007年10月 (6)
2007年09月 (7)
2007年08月 (17)
2007年07月 (3)
copyright © 2005 トトロの写真日記 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。